このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

佼成武徳会柔道部

佼成武徳会柔道部は、中野区柔道会の所属団体です。
幼児、小学生および中学生、高校生、一般向けの柔道場です。未経験・初心者歓迎。
親子一緒での稽古もできます。
まずは見学・体験から。貸出の柔道着もご用意してます。
【稽古日】
火曜日17:30-19:30、
土曜日15:30-17:30、
日曜日  9:00-11:00
が稽古日です。

稽古日

09:00 - 11:00
/
/
/
/
/
/
/
15:30 - 17:30
/
/
/
/
/
/
/
17:30 - 19:30
/
/
/
/
/
/
/
13:00 - 18:30
/
/
/
/
※稽古時間の15分前からみんなで掃除を始めます。15分前には更衣室で着替えて準備しておきましょう。

お知らせ
8月
・8月2日(土)~19日(火)夏休み
・8月23日(土)~稽古開始

・8月2日(土)朝飛道場へ出稽古(10時~12時)

・8月9日(土)~11日(祝月)夏休み大島合宿
 合宿先にて合同稽古
8月9日(土)合同練習(大島南柔道会)11:15~13:00 大島高校武道場にて
8月10日(日)合同練習(大島南柔道会・日野警察)9:00~12:00 大島高校武道場にて
8月11日(祝月)合同練習(大島南柔道会)9:00~11:30 日野警察署武道場にて
お知らせ
9月
・9月7日(日)柔道部教師会議(11:30~
・9月14日(日)通常稽古後、第41回城西地区柔道大会(渋谷スポーツセンター)午後12時開場、13時開会式(先生方3段以上の大会です)
・9月28日(日)高木道場との合同稽古

新部員、募集中!まずは見学・体験から。貸出用の柔道着もあります。

未経験・初心者歓迎。親子で稽古されている部員もいらっしゃいますので是非♪
 
【稽古日】
火曜日  17:30-19:30、
土曜日  15:30-17:30、
日曜日    9:00-11:00が稽古日です。
入会金 一家庭につき2000円
会 費 幼児・小学生1500円
中学生(4月より改訂)・高校生以上5000円(年会費)
+スポーツ保険など

佼成武徳会柔道部について

稽古風景

歴史・沿革

武徳の研鑽(けんさん)と心身の鍛錬をはかる場として、立正佼成会が1956(昭和31年)年に設立した道場です。
主に地域の幼児・小学生・中学生、親子、一般の方が稽古に励んでいます。
指導は礼法から始まり基本動作を中心に教えており、どの道場よりも受身の時間を多くし怪我のない丈夫な心身を作ることに心がけてます。

指導者紹介

師範

神田師範/柔道六段
【中野区柔道会理事長】
 今も闘う現役師範代
得意技/大外刈り
【全柔連公認指導者ライセンスB指導員】
【全柔連公認審判Bライセンス審判員】
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

教師

大森教師/柔道五段
【中野区柔道会常任理事】
熊本出身。火の国の熱き柔道家
得意技/背負い投げ
【全柔連公認指導者ライセンスB指導員】
【全柔連公認審判Bライセンス審判員】
木村教師/柔道三段
【中野区柔道会理事】
子供よりも量をこなす無限体力柔道家
得意技/絞め技
【全柔連公認指導者ライセンスC指導員】
【全柔連公認審判Cライセンス審判員】
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

助教

坂上助教/柔道三段
【中野区柔道会常任理事】
癒し担当イラストレーター柔道家
得意技/払い腰
【全柔連公認指導者ライセンスC指導員】
【全柔連公認審判Cライセンス審判員】
石川助教/柔道三段
【中野区柔道会常任理事】
東大卒頭脳派柔道家
得意技/背負い投げ
【全柔連公認指導者ライセンスC指導員】
【全柔連公認審判Cライセンス審判員】
 
佐々木助教/柔道三段
【中野区柔道会理事】
動ける重量級若き柔道家
得意技/内股・大外刈り
【全柔連公認審判Cライセンス審判員】
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

名誉師範/佼師会

吉田先代師範/七段
【中野区柔道会副会長】
今も子どもたちを暖かく、ときには厳しく見守り指導する
【全柔連公認指導者ライセンスA指導員】
【全柔連公認顧問審判員】
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

見学・体験・入部希望等お問い合わせ

本文に体験希望日、体験・入部の方のお名前(学年)など記入して下記アドレスにメール、もしくはお電話でお問い合わせください

butokukaijudobu@gmail.com
電話/03-5341-1138
内容確認後、折り返しご返信致しますのでよろしくお願い致します。

佼成武徳会柔道部SNS

フォローしていただけると嬉しいです。

instagram
保護者の後援会、先生が更新しているinstagramです。保護者目線・先生目線の写真などが見れます。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

Facebook
佼成武徳会柔道部のFacebookページです。いいねしていただけると嬉しいです。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

X(旧Twitter)
保護者の後援会の方が更新していただいてるX(Twitter)です。保護者目線の写真などが見れます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

アクセス情報

佼成武徳会柔道部
〒168-0062
東京都杉並区方南2-29-25
立正佼成会第二団参会館 地下1階
(自転車、バイク、車駐車場あり)
電話番号
03-5341-1434
最寄り駅
地下鉄丸の内線方南町駅より徒歩6分
柔道部が稽古をしている第二団参会館の風景です。この建物の地下1階で稽古を行なっています。(入口は駐車場内、右の写真です)
第二団参会館の入り口です。この奥に右の写真の入り口があります。自転車・バイクなどの駐輪場もあります。
道場の入り口の扉です。ここから入って階段を下りていくと道場があります。剣道場の奥が柔道場です。
扉開けてすぐ左下の階段が入口です。
階段を降りた剣道場の奥が柔道場になります。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

駐輪場・駐車場

自転車・バイクの駐輪場は、立正佼成会第二団参会館にあります。
 
駐車場は、少し離れた「普門館東駐車場」もしくは、「大聖堂東駐車場」になります。
※道場の入り口の扉にて確認してください。
【普門館東駐車場】
メインの駐車場になります。
【大聖堂東駐車場】
普門館東駐車場が利用できない際はコチラの駐車場に停めてください。
【普門館東駐車場】から左手に進むと善福寺川に出るので川を右手に進むと立正佼成会第二団参会館が見えてきます。
【自転車・バイクの駐輪場】
立正佼成会第二団参会館の自転車・バイクの駐輪場です。奥の方から詰めて駐輪してください。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

柔道関連リンク集